チョコさんブログ

  • キッチンカー子連れ出店の理想と現実
    キッチンカーをはじめたい、と思った理由のひとつに「子供に働く姿を見せたい」というのがありました。自分自身、実家
  • かわいいだけじゃダメですか?
    「かわいいだけじゃダメですか?」と、流行りに乗ってみました。元ネタが歌なのか漫画なのかは、正直わかりませんけど
  • 2024年のふりかえり
    この1年何してたかな?Googleフォトで振り返ってみると、1月はチョコパレス新年会。あれからもうすぐ1年。ア
  • 宿題は「丸投げ」か「まかせる」か
    うちには今、小学生、中学生、高校生のこどもたちがいて、夏休み真っただ中です。彼らには当然「夏休みの宿題」があり
  • チョコパレスのユニフォーム
    いろんなキッチンカーさんがいますが、ユニフォームを決めてる人もいれば決めてない人も。複数人のスタッフさんでお揃
  • インスタは履歴書みたいなもんやねん!
    「インスタは履歴書みたいなもんやねん!」って同業者の友達に叫んだ話(笑) その友人いわく「インスタに出店情報載
  • 「夏休みなのにどこにも連れてってやれない」の正体
    毎年、給食のありがたさを思い知る夏休み。そして毎年「夏休みなのにどこにも連れてってやれない」ってなんだか子供に
  • キッチンカーは廃業率が高いってホント?
    キッチンカーに限らず飲食店の開業を思い立って、何らかの機関に相談したことのある人が絶対に言われる言葉。 「飲食
  • キッチンカー×HP効果
    3月のお祭りシーズン、各地賑わっていますね。三寒四温のこの時期、別れがあったり出会いがあったり、気温も心もまる
  • タコさんウインナーとの出会い
    2024年明けましておめでとうございます。 2023年は今までのどの1年よりもフル回転で駆け抜けました。 詰め
  • 2023年の総決算
    師走です。何かあっても何もなくても気が焦ります。今年の初めに立てた目標の達成度を考えてみたいと思います。 目標
  • スタッフ自慢
    チョコパレスのスタッフのことをのろけます。Iちゃんとの出会いは10年くらい前。子どもの関係で知り合って、私の引
  • 動けば動くほど止まるもの、なぁんだ?
    チョコさんが動けば動くほど止まるもの、それはSNSとブログの更新。忙しくなるとどうしてもSNSは後回しになって
  • チャレンジチョコパレス
    キッチンカーをやってみたい!という方を応援する企画「チャレンジチョコパレス」をスタートしました。キッチンカーを
  • 電話が新鮮
    最近は自分がチョコパレス号に乗るだけでなく、イベントの運営にも携わることが多くなってきました。「イベントにキッ
  • チョコさんの忘れ物対策
    忘れ物が多いんです、キッチンカーの時は特に。そんなチョコさんの一番の忘れ物対策。それは「思ったときに用意する!
  • 「ママ行かないで」に勝つ方法
    結論、「ママ行かないで」に勝つ方法はありません。 魔法の言葉を求めて開いてくださった方、ごめんなさい。どんな時
  • 羨ましいキッチンカー
    どんな車もどんなメニューも一長一短。隣の芝は青い。分かっちゃいるけど、ハッキリ言って羨ましいキッチンカーがあり
  • いつも機嫌のいい人になるには
    どんな人になりたい?人からどう見られたい?自分の目指す理想像はその時に置かれている環境などによって日々変わって
  • 嬉し恥ずかし屋号呼び
    キッチンカーを始めて最初ちょっと恥ずかしかったこと、それは屋号で呼ばれること。ペット、子供、チーム名、いろいろ
  • AIにドはまり中
    AIに夢中のチョコさんです。AI(人工知能)の世界が何かすごいことになってるらしい、と聞いてChat GPTを
  • チョコさんがブログを書く理由
    チョコさんブログは京都のフードトラック「Choco Palace(チョコパレス)」のオーナーであるチョコさんが
  • わが子たちとキッチンカー
    私には3人の子供がいます。キッチンカーとの関わり方は三人三様。年齢も性別もバラバラなので当然と言えば当然ですが
  • 体験型キッチンカー
    チョコパレスの目指す所は「見て、触って、体験するキッチンカー」です。キッチンカー開業から1年が経ち、素人なりに
  • お客さんがいないとき
    キッチンカーを1日出店していると、全然お客さんが来ない時間帯というのがよくあります。今チョコパレスがメインで売
  • 乗務員募集中
    キッチンカーといえば週末や連休が稼ぎ時。チョコパレスは現在1人態勢のため、稼働日が非常に少ないです。キッチンカ
  • 飽きっぽいのには理由(ワケ)がある
    チョコパレスオーナーのチョコさん。吹奏楽団に入団したかと思えば、カエルの卵を探したり。就職したかと思えば、キッ
  • 家族とキッチンカー
    「おかあさん、キッチンカーやりたいねん」の一言で始まった、我が家の新しい生活。私には夫と3人の子供がいます。マ
  • マスク自由化
    本日2023年3月13日(月)から感染拡大防止のため推奨されていたマスクの着用が個人の判断に委ねられます。13
  • ミニチュアとアイスとキッチンカー
    この春からメニューを一新。アイスはじめます!少しずつ自分のやりたい理想のキッチンカーに近づけていくのです。 私
  • 水は大切に。
    キッチンカーの一番の特徴って「車内で水が出ること」ですよね。キッチンカーの中を見学してもらうとき、水道をひねっ
  • 父の思い出と起業
    なぜキッチンカーをはじめたかを振り返ってみると、父の存在を思い出さずにはいられません。 個人的な話になりますが
  • 1年目の振り返りと2年目のこれから
    たくさんの人に助けて頂き昨年2月の開業から1年が経ちました。ちょうどこの時期はキッチンカーとしてはオフシーズン
  • 起業って大変?Wワーク生活の実態
    「起業って大変?」「忙しそう!」とよく言われますが、Wワークだからこそ相乗効果でどちらも楽しい、というのが率直
  • 軽バンキッチンカーの魅力
    ChocoPalace号は軽バン車両。同じ軽自動車ベースでも軽トラの荷台を改造している車両だと背が高いので中で
  • はじめての補助金申請
    コロナでよく耳にするようになり、キッチンカーを開業してからさらにグンと身近になった「補助金・給付金」という言葉
  • キッチンカーをはじめたきっかけ
    キッチンカーを始めたきっかけは、「キッチンカーのワクワクで人を楽しませたい!」という単純な思いからです。キッチ
  • 手書きボードの書き方
    キッチンカーと言えば目立つ看板!車体に取り付ける大型タペストリーは一度作ってしまうとなかなか作り変えることはで
  • ノンアルコールカクテル(モクテル)について
    ChocoPalaceではお酒を飲まない人も楽しめるノンアルコールのビールおよびノンアルコールカクテル(モクテ
  • ChocoPalaceのなかの人について
    キッチンカーChocoPalaceオーナープロフィール ロングヘアとオーバーオールがトレードマークのオーナーで